2025.07.14

鑑賞・観賞

公開日:2025.05.02

終了しました

企画展「岡本太郎と太陽の塔 万国博に賭けたもの」

万博の象徴「太陽の塔」と、その地下展示を探る、「太陽の塔」入門展覧会

開催エリア:神奈川県
企画展「岡本太郎と太陽の塔 万国博に賭けたもの」

鑑賞・観賞

終了しました

企画展「岡本太郎と太陽の塔 万国博に賭けたもの」

公開日:2025.05.02

万博の象徴「太陽の塔」と、その地下展示を探る、「太陽の塔」入門展覧会

開催エリア:神奈川県
企画展「岡本太郎と太陽の塔 万国博に賭けたもの」

開催場所

【神奈川】 川崎市 岡本太郎美術館 企画展示室(神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-5 生田緑地内)

告知サイト

https://www.taromuseum.jp/event/

開催データ

企画展「岡本太郎と太陽の塔 万国博に賭けたもの」

開催日 2025年4月26日(土)~7月6日(日)
開催時間 9:30〜17:00
*入館は16:30まで
入場料 【一般】900円
【高大学生・65歳以上】700円
*中学生以下無料
休催日 月曜日(4月28日、5月5日を除く)、5月7日(水)、5月8日(木)
主催 川崎市岡本太郎美術館
要約するとこんなイベント!

・「太陽の塔」が完成に至るまでの過程を貴重な資料とともに振り返る
・地下のテーマ展示で行った世界の仮面や神像などの民族資料を展示
・スタンプラリーや映像上映など、関連コンテンツも複数

企画展「岡本太郎と太陽の塔 万国博に賭けたもの」とは

1970年大阪で開催された「日本万国博覧会」のシンボルであり、現在も万博公園内に常設展示されている「太陽の塔」を紐解く展覧会です。

「太陽の塔」はその斬新なデザインが一際強い印象を与えますが、地下空間は「テーマ展示」と呼ぶ複数のゾーンに分かれており、世界各地から収集された仮面や神像など、岡本太郎さんのインスピレーションを刺激した様々な民族資料等が展示されていました。

今回のイベントでは、民族学を源泉とし取材旅行を通して形成された岡本太郎さんの思想をもとに、「太陽の塔」の制作過程を紐解きつつ、その「地下展示」を探ります。

会場では、岡本さんが生前フィールドワークとして精力的に撮影された写真資料のほか、「太陽の塔」の貴重な制作記録、同時期に発表した作品などを展示します。

岡本さんが国内外で収集した、仮面や神像など、関連資料も紹介されます。

関連コンテンツも複数あり、キッズも楽しめるスタンプラリーのほか、1970年の万博の貴重映像の上映、ギャラリートークなども予定されています。

詳細は告知サイトでご確認ください。

行き方は!?
会場 川崎市 岡本太郎美術館(神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-5 生田緑地内)
最寄り駅 小田急線「向ヶ丘遊園駅」南口より徒歩約17分
行き方 https://www.taromuseum.jp/access.html

このページの

 お出かけ情報はいかがでしたか?

もう一度このページを先頭から見る

以上、お出かけ情報満載のウェブメディア「オソトイコ」がお届けいたしました。関東1都3県ではこのほかにも楽しいイベントや気になるお出かけスポットがたくさん!オソトイコではそんなお出かけに役立つ情報を日々集めてお届けしております。今後もぜひ活用してくださいね!

参考になった!役に立った!と思っていただけたらうれしいです

\  もしよろしければサポートお願いいたします!  /

\ ちょっとだけご紹介! /

神奈川県内で今日開催中のイベント

このお出かけ情報は 

 いかがでしたか?

もう一度このお出かけ情報を見る

以上、お出かけ情報満載のウェブメディア「オソトイコ」がお届けいたしました。関東1都3県ではこのほかにも楽しいイベントや気になるお出かけスポットがたくさん!オソトイコではそんなお出かけに役立つ情報を日々集めてお届けしております。今後もぜひ活用してくださいね!

参考になった!役に立った!と思っていただけたらうれしいです

\  もしよろしければサポートお願いいたします!  /

 編集部のつぶやき

\ ちょっとだけご紹介! /

神奈川県内で今日開催中のイベント

  • チームラボプラネッツ豊洲 DMM.com 会場風景
  • スヌーピーミュージアム バナー

スポンサーリンク

 編集部のつぶやき

  • ベネッセスタードーム
  • 新潟県魚沼市観光案内

スポンサーリンク


アクセスランキング
【関東のイベント】

ACCESS RANKING 106

  • ポンっと解決!なるほど展 しながわ水族館 ポスター
  • スポンサーリンク

  • スポンサーリンク