終了しました
アウトドアファンなら1度は足を運ぶべし!「アウトドアデイジャパン 東京2019」を覗いてみたヨ! 【その2】
規模の大きさ、話題性、なによりおもしろさで群を抜く、ビッグなアウトドアイベントとして知られる「アウトドアデイジャパン」。レポートその1に続き、会場の雰囲気や次回訪れる際の参考になるのでは!? と思えるコネタをご紹介します!
*掲載内容は2019年4月7日の開催時のもの。
*掲載写真はすべて編集部による。
EVENT DATA
アウトドアデイジャパン
開催日2019年
開催時間10:00~17:00/雨天決行
開催場所代々木公園イベント広場・けやき並木
アクセス【電車】
入場料無料(物販代、ワークショップは別途)
主催アウトドアデイジャパン実行委員会
公式サイトhttps://outdoorday.jp/tokyo/
こちらのページもご参考に!
今年もこの季節、やってきました! ファン恒例の一大イベント「アウトドアデイジャパン東京2019」4/6〜4/7の2DAYS!
物販系はアパレル系もふんだんデス!
キャンプやアウトドアライフを楽しむ用品だけでなく、オーナー自身を着飾り、オシャレするアパレル系アイテムの販売も、会場の至るところで。会場だけの特価販売品も多く、さながらバーゲンのような雰囲気のブースも。掘り出しモノを探すのも、楽しかったり♪ 新しい発見、きっとありますよ。
ハットやキャップ、ニット帽など、帽子もワンサカ。もちろんみんな特価。写真はClef(クレ)。
普段使いにも便利なシェルトのサコッシュ。防水性も高く、見た目もいい感じ。
デザイン性に富んだTシャツ類もいろいろデス!
気分も盛り上げるショートパンツも選り取り見取り。写真はNoNaさん。
国内外の自動車メーカーも!
行動範囲をグッと広げる自動車は、アウトドアには欠かせません! 自動車メーカーの出展も多く、話題の新型車もいち早くチェックできるんです。最新の安全性能を試せる専用コーナーは、アウトドアとは直接的な関連性が薄いですが、体験できる機会はなかなかありません。ぜひご参加を。
ホンダのN-VANを、専用用品で加飾した車中泊仕様のアレンジ例。用具はすべて買えます!
発売直後の三菱の新型車もいち早く。eK X(クロス)、デリカD:5ともに、顔付きが凄い。
三菱といえばコレ! 名物ともなっている、急勾配を楽々登る4WDパワー。体験可能です!
JEEPブースでは、展示車両のルーフにラックを使って自転車を積載。絵になります!
スバルブースでは、先進安全装備「アイサイト」の実証体験会を実施。
L.L.ビーンさんのブースには、あの有名なビーン号が。ハイラックスベースで、公道をしっかり自走可能です!
こんなコト、こんなモノもありました♪
会場をくまなく歩くと色々な発見があるんです。ちびっ子も参加できる体験会なども、ぜひハシゴしたいですね!
ランタンもいろいろ販売されていましたが、ロゴスさんのブースには点灯状態が確認できる暗室が。これはウレシイですね!
SOTOさんブースには、物販だけでなく、火器類の使い方や、お悩みを受け付けてくれる特設コーナーも。
地方の地域振興ブースもそこかしこに。キャンプ場やアクティビティなど、現地のアウトドア情報を入手できます。
ちびっ子の気分発散(!? )コーナーも、複数のブースでみかけました。子供の気分転換にも有効ですネ!
このトレーラーは、な、なんとサウナ。服を着たまま、たっぷり蒸気を浴びれます♪ METOS Sauna Soppiさん。
会場に足湯(!)を持ち込んだのはJAFさん。お湯は秋川渓谷の「瀬音の湯」から直送です♪
【↑】ステージイベントも、アーティストさんによるライブからオークションなど、いろいろあって飽きさせません♪
ステッカーほか、グッズもいろいろもらちゃいました♪
ステッカーなどのノベルティ集めも楽しみの1つ。無料もあれば、Twitterやインスタグラムといった、SNSフォローで頂ける物も。今回頂いたのはほんの一部。ブースをたくさん回って、たくさん集めてください♪ 今回はステッカーのほか、ランタン型もクリップセット(コールマン)、伸縮式LEDランプ(スバル)といったユニークかつ豪華な物も。
豆知識
【混雑状況は!?】
ハッキリいってかなり混みます! が、ブースを見れないほどではなく、それなりに時間をかければしっかりまわれますのでご安心を。時間配分を考慮したほうが無難です。体験系も多いため、1日で見切れない可能性も充分ありそうです。公式サイトでは出店者情報を事前に告知していますので、予め把握してから行ったほうがいいかも♪ 開催時期はちょうど桜の開花時。桜観賞もOK! 花粉も多い時期のため、マスクは準備したいです。
【買い物は!? 支払いは!?】
会場内、様々なブースで物販を行っていますが、レジ待ち渋滞をするほどではありません。注意したのは2点。1つは「支払い」。カードなどが使えず、現金だけという場合も多々あります。小銭やお札は必須。とくにお札は高額紙幣は避けたほうが無難です。2つめは、商品を用意している「出展ブースのすべてが必ず物販を行っているとは限らない」こと。商品は展示するものの、販売はせずというブースも稀にあります!
【会場内での撮影は!?】
撮影自体は基本問題なくできますが、ごく一部のブースでは撮影NGば場合も。明確に意思表示しているブースもあれば、そうでないブースも。商品を撮影される場合は、念のため確認したほうがベターです。
【ランチはどうする・・・】
会場の端などに大きく3箇所フードエリアがあります。食事(もちろんアルコールの販売もあり)はできますが、座る場所に限りがあるため、ご注意を。ちなみに、各ブースの物販ではレジ待ち渋滞は見られませんでしたが、フード系はつねに渋滞。フード系の出展もかなり多いのですが、どこも渋滞。覚悟が必要です。
【ペットはOK!?】
ペット連れもOKです。犬ずれの来場者も結構見掛けました。子供の来場もかなり多いので、大型犬はとくに注意です。糞の始末だけはしっかりやりましょう♪
【余談】こんなもの買ってみました!
編集スタッフは、今回会場でこの長靴をゲット。コンパクトに折り畳め、膝くらいまでカバーできるので雨の日に重宝しそうです。長靴は一般的な靴屋さんでは取り扱いが極端に少なく、アウトドアショップでは本格的すぎて利用頻度を考えるとちょっと・・・。ネットは安けど試せないし・・・と、購入を躊躇してきましたが、しっかり試し履きもさせてくれ価格も手頃だったので、即決しちゃいました!
例年通り他県でも開催があるアウトドアデイジャパンですが、東京では、来年も恐らく同じ時期に、同じ場所で開催されるはず。次回は、ぜひみなさんもご参加を。しっかり遊んで楽しめますヨ!
リポートその1はコチラヘ!
噂通り熱い! スゴい!! 楽しい!!! アウトドアファン必見の大イベント「アウトドアデイジャパン 東京2019」を覗いてみたヨ!
今回ご紹介した記事は
いかがでしたか?
もう一度このページを先頭から見る
以上、お出かけ情報満載のウェブメディア「オソトイコ」がお届けいたしました。関東1都3県ではこのほかにも楽しいイベントや気になるお出かけスポットがたくさん!オソトイコではそんなお出かけに役立つ情報を日々集めてお届けしております。今後もぜひ活用してくださいね!