【スナックミー スタンド】みんなに教えたい! “できたておやつ”が楽しめるお店が蔵前に誕生!
お菓子の定期宅配サービスを展開している『snaq.me(スナックミー)』が、新業態となる新しいお店を東京・蔵前にオープン! 四角いフィナンシェケーキが楽しめるお店を、早速覗いてみましたヨ♪
*掲載内容は2024年2月21日開催の内覧会時点の情報で、内容を保証するものではありません。
*掲載写真はすべて編集部による。
*2024年8月一部追記
スポット概要
『スナックミー スタンド』
所在地東京都台東区蔵前3-4-3フィルパーク蔵前Ⅱ 1B
開店日2024年2月23日(金)
営業時間11:00~19:00
定休日水曜日
最寄り駅浅草線「蔵前駅」A0出口から徒歩30秒
公式Instagramhttps://www.instagram.com/snaq.me_stand_kuramae/
【スナックミー スタンド】とは!?
「おやつ定期便」と呼ぶおやつお届けサービスを展開する『スナックミー』の、通算2つめとなる実店舗*です!
*『スナックミー・スタンド』としては1号店です。
『スナックミー』は、素材本来の甘さや風味を引き出したオリジナルのおやつを製造・販売・宅配するブランド。ウェブから申し込める「おやつ定期便」は、2016年3月のサービス開始以来契約者数を年々のばし、現在なんと20万人の方がサービスを受ているそうです。
あらかじめ登録した、おやつの好みの指標となる「おやつ診断」の結果をもとに、2000種類*を超えるオリジナルお菓子の中から8種類をセレクトし配送する、おやつの詰め合わせサブスクリプションサービスは大人気。この記事を読まれている方のなかにも、すでに利用者です! という方もいるのでは!?
*240社以上の提携生産者・加工業者とともに、オリジナルお菓子の新作を適時開発中です。
着色料や調味料などを極力使わないヘルシー系にこだわるほか、これまで廃棄されてきた規格外等の食材を有効活用も積極的に行っているんです。
そんな『スナックミー』が新たにオープンした実店舗のこだわりは、ずばり“できたて”。
約2年前に清澄白河でオープンした「スナックミー清澄白河」*は、『スナックミー』というブランドの世界観を丸ごとお店としてカタチにした、広報担当いわく“ディスカバリー(発見・出会い)店舗”であることに対し、今回紹介する2号店は、作りたてのおやつを楽しんでもらう“できたて”にこだわったお店。
*『スナックミー清澄白河』は2024年8月移転し、『スナックミー・スタンド 清澄白河』として2024年8月14日にリニューアルオープンしました。『スナックミー・スタンド』としては通算3店舗めとなります。
駅から30秒の好立地にある店舗は、こちらの3階建て新築ビルの1F手前部分です♪。
1号店がレンガや濃紺を基調としたノスタルジックな雰囲気が感じられるお店であることに対し、新店舗は赤と白を基調に展開と、両店は同じブランドではあるものの雰囲気がまったく違うんです。
『スナックミー』のトレードマークであるリスロゴも、新店舗では赤に!
広さは、カウンター内を含め8.6坪。赤×白を基調としたシンプルな店内です♪
なぜ蔵前に!?
蔵前にはカフェなどの飲食系に限らず、こだわりのお店が以前から多く存在するなど、こだわりのお菓子作りを長年行っている『スナックミー』の方向性とも一致するというのが最大の理由とのこと。
“できたて”のフィナンシェケーキを販売!
扱っている商品もまったく異なり、新店舗は「フィナンシェケーキ」と呼ばれる焼き菓子の専門店です。当日販売するケーキは、すべて店内で、その日に焼いたものを提供する“できたて”にこだわっており、2024年2月23日のオープン時は、レギュラーと期間限定のトータルで5種類からスタート!
リッチなボンボンショコラのような、贅沢感のあるフィナンシェケーキ。来店者の気分も自然と高揚♪
フィナンシェケーキといえば、その語源ともなったとされる金の延べ棒を彷彿とさせる“長方形”が一般的ですが、「スナックミー スタンド」が販売するそれは珍しいキューブタイプ(立方体)なんです。
立方体は、内部に「フィリング」と呼ぶクリームやジャムなどを入れるうえで有効であるだけでなく、じっくりと火を通しやすいというメリットがあるほか、なによりもしっかりとした食べ応えがありと、いろいろメリットが多いとのこと。
専属のパティシエさんによる、ケーキの製作風景をガラス越しに覗くこともできます♪
新店ではそんなフィナンシェケーキのほか、ケーキにあう各種ドリンクを提供。ケーキやドリンクはテイクアウトはもちろん、店内または店外で食べて帰ることも可能です。
イートインは、店内・店外ともに4席分ずつ用意されています(雨天時店外なし)。
余談ですが、店内のあちこちに、四角いフィナンシェケーキを意識した、“四角い”いろいろなものがあります♪ そのあたりにもご注目あれ。
フィナンシェケーキは全5種類!
新店のメイン商品は「フィナンシェケーキ」。基本的に5種類程度のバリエーションで展開を予定しており、オープン時は、カスタードやストロベリーなどのほか、限定チョコレートを提供。限定フレーバーでなくても、シーズンごとに素材を変えるなど、商品変更を適時行うそうですので、訪れる度に新しいケーキとの出会いがあるかもです!
オープン時、フィナンシェケーキは280円〜330円、ドリンクは200円〜600円で販売。
全5種類試食しました!
内覧会ではご厚意により、5種類のフィナンシェケーキを全品試食させていただきましたので、その感想もあわせてリポートです!
【 カスタード 】
定番人気となりそう予想されている「カスタード」。生地内にカスタードクリームを絞り込んだうえで焼き上げた点がポイントで、クリーム強めの味わいがポイント。
味わい濃厚! クリームパンにも近いようで近くない、でもクリーム感はかなり強めに味わえる1品です。クリームパン好きの方は迷わずお試しあれ。キッズ人気も高そう。
【 ストロベリー 】
生地内にいちごジャムをたっぷり注入したシーズナブル系フレーバー。“いちご”ということが判る、独特な果肉感にこだわった逸品。(ケーキのうえに被さっている)クランブルと呼ばれるトップに盛られた赤いパウダーがポイント♪
ジャムの効果もあってか、生地内部はかなりしっとりめ。今回試食したなかではもっとも甘さが強い印象で、疲れたときなど、1粒だけるだけでも元気がでそう♪
【 ラムレーズン 】
焼き上げた生地にラム(アルコール)を使った、濃いめ系の味。レーズン自体もラム漬けにしているなど、大人向けのフレーバーとしてオススメ。ちなみに使っているレーズンは、サルタナレーズンと呼ばれる、乾燥時間が短い、通常よりも瑞々しいレーズンなんです♪
強めのラム、さらにレーズンに抵抗のない方にぜひ。適度な甘さだけでなく、香りの良さもお楽しみあれ。
【 チーズペッパー 】
スパイシーかつ、ややしょっぱい味付けがポイントと、ほかと比べると異色な選択肢。黒胡椒を練り込んだクリームチーズとパルメザンチーズの組み合わせは、おつまみとしてもいいかも!
黒胡椒感が想像以上に強めと、かなり大人向けという印象を受けました。全5品中、もっとも好き嫌いが分かれそう。
【 チョコレート 】
もっとも注目度が高いのでは!? と予想されるのがこのチョコ。同じ蔵前にファクトリーとカフェを構えている「ダンデライオン・チョコレート」のチョコを使った期間限定フレーバーで、酸味の強いコスタリカ産をベースとしたチョコクリームは、食感も楽しんでもらうためあえて硬めとし、トップにのせるだけでなく生地にもふんだんに練り込むなど、こだわり十分。販売は2024年5月くらいまでとのことです!!
チョコ感がたまらない! しかもかなり濃厚。トップにあるチョコは硬めですが、生地内は半生のような、ソフトすぎないちょうどいい柔らかさ。チョコ好きの方は迷わずお試しあれ。今回試食したなかでイチオシです!
・・・といったカンジ。基本的にどれも共通しているのは、外はカリッと、中はしっとり系であること。ケーキ自体の大きさは3.5×3.5×3.5センチと、指二本でつまめる小ささですが、味わいはどれも濃厚。1粒でも満足感がしっかりありますヨ〜。
ちなみにそれらは。「添加物なし」「マーガリンなし」「白砂糖不使用」といった、独自の“スナックミー基準”をクリアした、体に優しい安心おやつです♪
ドリンクにも期間限定が!
ドリンク類も各種用意しており、もちろんドリンクだけの販売もウエルカム。フィナンシェケーキとのペアリングもオススメです!
今回はその一部を紹介すると・・・
スチームミルクをベースとしたラテを用意。ティーは『スナックミー』でも取り扱っている紅茶やお茶で、ブランドの象徴であるリスロゴのラテアートも楽しめます♪
右の「バニラミルク」は、世界三代紅茶の1つであり風味が強すぎないという「キーモン紅茶」を使ったドリンク。トップは、ホイップとアーモンド、はちみつの三者コラボ。ホイップを少しずつ溶かしながら、香りも味わいつつゆっくりお楽しみあれ。
一方左の「フランボワーズショコラ」は、先述の「ダンデライオン・チョコレート」を使った期間限定のチョコレートドリンク。コスタリカ産のチョコとフランボワーズ(木苺の一種)の酸味がポイントの、甘さ控えめ系。甘系があまり好きじゃない方にもオススメな、くどくない味わいがポイント。
テイクアウトもイートインもOK!
「スナックミー スタンド」はテイクアウトも、イートインもOK! テイクアウトで紙袋に入れてのお渡し。イートインは、フィナンシェケーキをまるでキャンディのように包んでお渡しと包装にもこだわってます♪
ちなみに写真左奥にある、繰り返し使えるオシャレなマルシェバッグ(660円)も販売中です!
【注意】ちなみに新店舗での支払いは、キャッシュレスのみ。現金購入はできません。
レポートまとめ♪
・サッと食べられる、美味しいフィナンシェケーキを販売!
・こだわりドリンクも複数販売中♪
・テイクアウトのほか、イートインもOK!
いかがでしょう!? 美味しいスイーツが食べたい、ちょっとお茶したい、「それどこで!?」といわれるお土産を探している・・・。そんな方々にぜひ足を運んでほしいこのお店。蔵前に行く際にはぜひお立ち寄りを! 駅からスグです!
清澄白河にも行こう!【移転前】
*掲載情報は移転リニューアル前のものです
今回ご紹介した記事は
いかがでしたか?
もう一度このページを先頭から見る
以上、お出かけ情報満載のウェブメディア「オソトイコ」がお届けいたしました。関東1都3県ではこのほかにも楽しいイベントや気になるお出かけスポットがたくさん!オソトイコではそんなお出かけに役立つ情報を日々集めてお届けしております。今後もぜひ活用してくださいね!