2025.07.08

特集記事

文・写真: 山さん
2025.06.23

終了しました

高幡不動尊の“あじさいまつり” 色とりどりな7800株が咲き乱れ、ハイキングも楽しめる指折りスポットへ行こう!

高幡不動尊「あじさいまつり」会場風景

都内屈指のあじさいスポットとして有名な「高幡不動尊」。あじさい観賞にあわせ、ちょっとしたハイキング気分で楽しめる、恒例の「あじさいまつり」を覗いてきました♪ 《2025.6.30まで》

*掲載情報は2025年6月中旬時点の情報で、内容を保証するものではありません。

*掲載写真はすべて編集部による。

イベント概要

『高幡不動尊 第41回あじさいまつり』

撮影OK(写真・動画)
屋台出店あり

開催地高幡不動尊(東京都日野市高幡699)
開催期間2025年6月1日(日)~6月30日(月)
観賞料無料
休催日会期中無休
最寄り駅京王線/多摩都市モノレール「高幡不動駅」より徒歩5分
主催高幡不動尊
施設公式サイトhttps://www.takahatafudoson.or.jp

【高幡不動尊 あじさいまつり】とは!?

高幡不動尊「あじさいまつり」

「成田山 新勝寺」(千葉)と並び、関東三大不動の一角に数えられる「高幡不動尊」で開催のフラワーイベントです!

国の重要文化財である不動明王像や不動堂、仁王門を含め、数多くの歴史的文化財を所有する、都内でも指折りのお寺いです。三万坪といわれる広大な敷地内では、四季折々の様々な植物や花々が楽しめる自然いっぱいのスポットで、年間を通じて多くの方が足を運ばれています。

高幡不動尊「あじさいまつり」マップ

最寄り駅からのアクセスも便利。目指すあじさいスポットは、地図向かって左側の裏山(緑地部分)のほぼ全域! かなり広い!

秋の紅葉シーズンに行われる「もみじまつり」や、9月の「彼岸花/曼珠沙華」も有名。新選組の土方歳三の菩提寺としても知られており、銅像やゆかりの品々なども展示されています。

高幡不動尊 境内の様子

高幡不動尊は境内だけでもかなり広く散策にも最適。ハス池や朱色の橋など、絵になるスポットもあります。

今回紹介する「あじさいまつり」は、そんな「高幡不動」で開催される通算41回目を数える、梅雨時期の恒例イベントです。

高幡不動尊「あじさいまつり」会場風景

園内で楽しめるあじさいは、約250品種。

高幡不動尊「あじさいまつり」会場風景

全国各地から集め丹念に育てた「山あじさい」が約1000株、同地にもともと自生する「山あじさい」が約3000株、そのほかにも境内や山麓などに咲く「あじさい・がくあじさい」が約3800株。

開花の時期は品種により若干ずれがありますが、最大で7800株あまり、都内でも指折りの規模となっています♪ 満足度高し!

高幡不動尊「あじさいまつり」会場の様子

裏山内のあじさいは、まばらであったり、群生していたりと様々。(目線よりも上の)高台に咲いている場合もありますので、お見逃しなく!

行き方は!?

駐車場もありますが、断然電車がおすすめ。京王線・南口や多摩モノレールの「高幡不動駅」から、徒歩5分程度とアクセスがとてもいいです。

境内、遊歩道と随所にあじさい♪

高幡不動尊「あじさいまつり」会場風景

あじさいが多く咲くエリアは、境内だけでなく、裏山部分も対象。

裏山は、八王子市・日野市・多摩市の3つにまたがる「都立多摩丘陵自然公園」の一部で、「不動ヶ丘」とも呼ばれており、いくつか見晴らし台もあります。そこには遙か昔、お城があったそう。

高幡不動尊「あじさいまつり」山道

グリーンを体一杯にあびながら、ゆったり散策♪ 森林浴を満喫できます。履き慣れた靴、必須ですよ〜。

高幡不動尊「あじさいまつり」展望台

複数ある「見晴らし台」の1つからは、立川、国立、国分寺の方面などを一望できます♪

散策路はしっかり整備されていますが、平地がある一方で、(山なので)急な階段があったりといろいろ。未舗装路エリアが多いため、ちょっとしたハイキング気分を楽しめるなど、アウトドア派の方にもおすすめです。

ちなみに裏山には随所に石のベンチがあり、休憩が取れます。お弁当などを持参している方もいらっしゃいました。当然ながらゴミ箱はなし。後始末だけは入念に!

高幡不動尊「あじさいまつり」会場内

うっそうと生い茂るあじさい群と供養塔や……

高幡不動尊「あじさいまつり」会場内

境内に点在する朱色の建物などとの、味わい深いコラボレーションも楽しめます。

高幡不動尊「あじさいまつり」会場の様子

ちなみに、散策路は上がったり下がったりと高低差があるため、山肌に咲くあじさいに突然出会えることも。

高幡不動尊「あじさいまつり」山道

裏山は自然豊か。裏山への侵入ルートは高幡不動以外にも複数あり、常時開放しているとのことですが、街灯等はありませんので暗くなる前に撤収を!

映えスポットは五重塔の脇!

思い思いの撮影を楽しむ方も多くいる人気イベントですが、もっとも混雑していた印象が、高幡不動のアイコニックなスポットといえる巨大な「五重塔」の脇。

高幡不動尊「あじさいまつり」五重塔

赤い矢印部分付近に群生する「あじさい」です!

高幡不動尊「あじさいまつり」会場の様子

モコモコっと色とりどりの「あじさい」が集中的に咲き乱れており、顔を近づけて接写する方も多くいらっしゃいましたが、おすすめは……

高幡不動尊「あじさいまつり」会場風景

赤い矢印部に被写体となる家族や仲間に立ってもらい、五重塔の対岸側から撮影する方法。「あじさいまつり」の定番フォトスポットとなっている模様で、ご覧の通り、矢印部分だけが「あじさい」が少なくなっており、顔を出しやすくなっていました。機会があればぜひお試しあれ。

山内八十八ヶ所めぐりに挑戦

あじさいが点々と咲く裏山には、「山内八十八巡拝」と呼ぶコースが整備されています。羨まないに全部で88の弘法大師像が設置されており、1番→88番まで順番に拝礼すると、「四国八十八ヶ所霊場」巡りと同じご利益があるのだとか。

高幡不動尊「あじさいまつり」山道

赤い頭巾を被った弘法大師像。その回りにも、一部あじさいが咲いていました。

高低差があるためサクッとはできないかと思いますが、それでも1時間〜1時間半程度もあれば、88箇所を巡れるはず。

高幡不動尊「あじさいまつり」会場マップ

裏山内に掲げられている看板。巡拝ルート(紫の線)がそのまま「あじさい」ルートと言えなくもなし。

巡拝を応援するかのように、ルートのあちこちに「あじさい」が。「あじさい」観賞にあわせ、ぜひ挑戦あれ。

ちなみに、あじさいまつり期間中には、一部弘法大師像の脇にクイズ(全10問)が出題されており、これも毎年の恒例となっているそう。

【クイズについて】https://www.takahatafudoson.or.jp/?page_id=52

レポートまとめ♪

高幡不動尊「あじさいまつり」

・期間中合計7800株の「あじさい」が楽しめる
・あじさい観賞のついでにハイキングを楽しめる♪
・88の弘法大師像を巡る「山内八十八巡拝」にも挑戦!

いかがでしょう!? あじさいを楽しみたい方にはぜひ訪れてほしいこのイベント。ハイキングも楽しめますので、日々の疲れを自然でデトックスしたいという方にもおすすめ。「高幡不動尊」は最寄り駅からもすぐ。道中には飲食系を含め、いろいろなお店がありますよ。

今回ご紹介した記事は 

 いかがでしたか?

以上、お出かけ情報満載のウェブメディア「オソトイコ」がお届けいたしました。関東1都3県ではこのほかにも楽しいイベントや気になるお出かけスポットがたくさん!オソトイコではそんなお出かけに役立つ情報を日々集めてお届けしております。今後もぜひ活用してくださいね!

参考になった!役に立った!と思っていただけたらうれしいです

\  もしよろしければサポートお願いいたします!  /

この記事を書いた人

山さん

娘と一緒にハイキングや登山を楽しむ日を待ち望む、ただの編集者。

今回ご紹介した記事は 

 いかがでしたか?

以上、お出かけ情報満載のウェブメディア「オソトイコ」がお届けいたしました。関東1都3県ではこのほかにも楽しいイベントや気になるお出かけスポットがたくさん!オソトイコではそんなお出かけに役立つ情報を日々集めてお届けしております。今後もぜひ活用してくださいね!

参考になった!役に立った!と思っていただけたらうれしいです

\  もしよろしければサポートお願いいたします!  /

 編集部のつぶやき

  • ハリーポッターカフェ 赤坂サカス
  • スヌーピーミュージアム バナー

スポンサーリンク

この記事を書いた人

山さん

娘と一緒にハイキングや登山を楽しむ日を待ち望む、ただの編集者。

 編集部のつぶやき

  • アニタッチ 東京ドームシティ バナー
  • サンシャイン水族館 真夜中のいきもの展

お出かけ関連の特集記事ランキング

スポンサーリンク