
【鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 ~追憶展~ 終章】 大人気映画の世界観を追体験できる話題展が、内容充実させ凱旋!

漫画家、水木しげるさんの生誕100年を記念し制作された大ヒット映画の世界を、様々な角度から楽しめる話題イベントがパワーアップして再び東京に!《2025.4.20まで》
*掲載情報は2025年3月28日配信の情報で、内容を保証するものではありません。
Ⓒ映画「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」製作委員会
イベント概要
『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 ~追憶展~ 終章』
開催地渋谷PARCO 6F 特設会場(東京都渋谷区宇田川町15-1)
開催期間2025年3月28日(金)~4月20日(日)
開催時間10:00~21:00 *入館は閉館30分前まで *最終日は18:00閉場
入場料2500円/音声ガイド付 *未就学児無料
休催日会期中無休
最寄り駅JRほか「渋谷駅」より徒歩7分
主催東映アニメーション/PARCO
告知サイトhttps://art.parco.jp/otherspace/detail/?id=1670
【鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 ~追憶展~ 終章】とは!?

ご覧のイベントビジュアルは、映画作品のキャラクターデザインを担当された、谷田部透湖さんによる描き下ろしです!
『ゲゲゲの鬼太郎』や『悪魔くん』など、様々な作品を手掛けた日本を代表する漫画家、水木しげるさん(1922-2015)。その生誕100年を記念して制作された、完全新作の長編アニメ映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』(2023年)をご覧になった方も多いはず。
シリーズ原点の物語を描いたことでも知られる同作品は、公開前後から大きな話題を集め大ヒット。翌2024年には、映像と音響をさらに進化させ、恐怖演出も加わった特別版『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 真生版』を公開と、累計で32億円の興行収入を達成。大ヒットしたことは記憶に新しいはず。

イベント『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 ~追憶展~』は、そんな話題映画のストーリーや世界観を追体験できる場として企画された全国巡回展。キャラクターや美術設定などの作品の裏側を覗きながら、世界に没入できる再現展示、フォトスポット、そしてグッズ販売で構成された展示イベントです。
2024年6月に池袋PARCOから始まり、これまでに全国5会場で開催。累計3万5千人ものファンが足を運ばれている人気イベントで、今回紹介する『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 ~追憶展~ 終章』は、その最後となる文字通りの最終章として渋谷PARCOで開催中です。
内容を大幅アップデート!

今回の『終章』は開催にあたり、内容を大幅にアップデート。
映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』、その進化版 『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 真生版』で実際に使われた絵コンテや、総作画監督が修正を行った原画の複製展示を筆頭に、キャラクターや美術設定資料展示といった、通常一般のファンは見ることができない貴重な関連資料画公開中です。
さらに作品の世界をより深く味わってもらうべく象徴的なシーンの一部を体感できるリアルな再現展示を複数用意。
作品を見た方であれば「あ、あれって、あのシーン!」と胸がわく想い出のシーンを再現した特別なフォトスポットなど、過去最大レベルの追憶体験ができる、より深度の深い内容となっています。
ほかの会場で1度行っているから……とスルーするにはもったいない、”もう1度楽しめる”内容となっているとのこと!
会場内の様子をほんの少し紹介すると……。
充実の資料展示

会場に入ってまず楽しめるのが、総作画監督を担当された谷田部透湖さんによる原画や、古賀豪監督の絵コンテ、さらにキャラクター・美術などの各種設定資料が、壁一面にズラリと展開されます。
公式発表によれば、展示原画数だけでなんと350点以上(!!)もあるそう。見応えは充分です!
それら資料展示だけでなく、作画監督である太田晃博さんによる「原撮」映像と「本編」映像を比較したファンならずとも必見のコーナーも用意されています。
世界観に没入できる再現展示

さらに会場の奥へと進むと、作品の世界に没入できる、作中に登場する様々なシーンを具現化したリアルな再現展示がお目見え。
過去の巡回展でも好評だった「座敷牢のシーン」や、鬼太郎の父とその妻が楽しむ「クリームソーダを楽しむシーン」といった展示のほか、新たに「克典の部屋」、水木が時貞と対峙し「ツケは払わなきゃなぁ!」と放つ印象的なシーンなどが加わっています。

歴代作品の入場特典展示等も

映画公開時に配布された来場者特典イラストを集めた特設ギャラリーも必見で、そのほかにも谷田部透湖さん描き下ろしのビジュアルコーナーが用意されていたりと、見所多数。
描き下ろしビジュアルポスターには、鬼太郎の父役を担当された声優、関俊彦さんと、水木役の木内秀信さんの両サインもありますので、お見逃しなく!
音声ガイドも新作!
『終章』開催にあわせ、音声ガイドも録りなおし! ガイドは、映画で鬼太郎の父(声:関俊彦さん)と水木(声:木内秀信さん)の両名が担当。スマートフォンを利用するため、スマホとイヤホン持参は必須ですヨ。ちなみにガイド料は入場料に含まれています。
入場特典あります!

もちろん今回のイベントも入場特典が用意されています!
1枚は過去の巡回会場でも配布されていた、2種類あるうち1枚がランダムでもらえるステッカー。もう1枚が終章限定となるイベントビジュアルステッカー。なんと2枚ももらえるんです!
ちなみにランダムとなる前者は、1枚がこれまでの『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 ~追憶展~』で使用してきたイベントビジュアル、もう1枚が谷田部透湖さんによる描き下ろしビジュアルとなっています。
グッズ販売も充実

グッズ販売も多数ありますヨ〜。
雑貨や文具、日用品、アクリルスタンドなど、いろいろあるんです。


購入特典+αも

先述の入場特典以外にも特典が用意されており、それがこれ。
1つはグッズ購入特典。グッズを5000円(税込)分購入するごとに、オリジナルスクエア缶バッジを先着でプレゼント! 全9種類あり、ランダムで1つプレゼントされます*。
*1回の会計ごとが対象。別日の合算は対象外。
もう1つが「PARCOメンバーズ」を対象にした特典。パルコの会員サービス限定特典として、『(展覧会に)行ってきました』缶バッジがプレゼントされます!
どちらも先着。お早めの来場がオススメです。
レポートまとめ♪

・話題映画のストーリーと世界観を追体験できる話題展
・東京凱旋展だけの大幅パワーアップ版で開催
・入場特典、グッズ購入等、特典複数あり!
映画のファンはもちろん、原作漫画のファンの方にもぜひ訪れてほしい今回のイベント。東京凱旋展だけの充実した内容です!
今回ご紹介した記事は
いかがでしたか?
もう一度このページを先頭から見る
以上、お出かけ情報満載のウェブメディア「オソトイコ」がお届けいたしました。関東1都3県ではこのほかにも楽しいイベントや気になるお出かけスポットがたくさん!オソトイコではそんなお出かけに役立つ情報を日々集めてお届けしております。今後もぜひ活用してくださいね!