
【ロクシタン SHIBUYA TOKYO】 渋谷のロクシタンがリニューアル!! 買って食べて見てと、長居しそう♪

渋谷スクランブル交差点にある、南仏プロヴァンス発信のコスメティックブランド「ロクシタン」の渋谷店が、過去最大となるリニューアルを実施! 物販&カフェエリアともに新しくなりました♪
*掲載内容は2024年4月25日開催の内覧会時点の情報で、内容を保証するものではありません。
*掲載写真はすべて編集部による。
スポット概要
【ロクシタン SHIBUYA TOKYO】
所在地東京都渋谷区道玄坂2-3-1 渋谷駅前ビル1F
開館時間【ショップ】10:00~21:00 【カフェ】10:00~23:00(L.O.22:00)
定休日不定休
最寄り駅JR線/田園都市線ほか「渋谷駅」A5a番出口からスグ
ブランド公式サイトhttps://jp.loccitane.com
【ロクシタン SHIBUYA TOKYO】とは!?

スキンケア、フレグランス、ボディケアなど、幅広い商品を販売するコスメティックブランド「L’Occitane」。全国に販売店が126店舗もあるなど、日本でも人気の高いブランドですよね!
今回紹介する『L’Occitane SHIBUYA TOKYO』(以下、渋谷店)は、国内販売網の頂天と位置づけられるフラッグシップショップです! ブランドを代表する商品の販売は当然、カフェが併設されている点がポイント。
場所は渋谷スクランブル交差点にある、コチラ(↓)のビルの1F〜3F。最寄り地下鉄出口からスグ!

外観はリニューアル前からイエローを基調としていましたが、ガラスエリア内など、店外から判る位置に(プロヴァンスを代表する花の1つである)ラベンダーなどの造花をあしらうなど、ネイチャー度をアップ!
ご存じの方も多いと思いますが、「L’Occitane」は元々ここにお店を長く構えており、オープンは2008年(平成20年)5月とすでに16年も営業しています。
10年目となる2018年(平成30年)8月に1度リニューアルを行っていますが、2度目となる今回のリニューアルは、前回を大きく上まわる過去最大規模で実施されました!
陽光がさんさんと降り注ぐ温暖な気候や牧歌的な雰囲気が、これぞリゾート! な南仏プロヴァンス。新しくなった渋谷店は、ブランド発祥の地である、プロヴァンスの雰囲気をより強く意識した、見た目だけでなく、精神的な豊かさを大切にしたものとなっています。
広報によれば、“世界に先駆けてブランドを表現する初の店舗”と、意気込みも充分。
「L’Occitane」は、現在世界90カ国で3000店舗以上を展開するブランドですが、この渋谷店は最重要拠点。海外主要都市にある一部店舗も、今回の渋谷店にならい、順次同様のリニューアルを図っていく計画なんだとか。日本のフラッグシップは、世界のフラッグシップでもあるんです!
350品種取り扱い!
館内は1Fから3Fまで全面刷新されており、1Fは最新の「L’Occitane」商品が手に入る物販エリア。

エントランス直後のスペースはポップアップエリアと位置づけ、シーズン等で陳列する商品を適時入れ替えるそう。リニューアル後第1弾は、いろいろな植物の香りが並ぶ「フレグランスバー」を展開。季節限定商品などもいち早く取り扱っています。

その先のメイン販売コーナーは、豊かな植物を生み出す、プロヴァンスの肥沃な“大地”をイメージさせるブラウン貴重のエリアが展開。現地の植物を使った商品が「ボディケア」や「スキンケア」などがテーマごとに並びます。
取り扱い数はおよそ350品種。1店舗としては世界最大規模とのことです!

雰囲気のあるライトアップの中、整然と並ぶ商品。一部はお試しも可能。

「L’Occitane」といえば、まずはハンドクリーム! という方もきっと多いかと思いますが、ハンドクリームだけでもこのラインアップ。ちなみに一連のハンドクリームは、2024年1月末にリニューアルされキャップがスクリュー式から持ち上げ式に変更されているんです♪ 各1760円/30ml

贈り物にも喜ばれるブランドだけあり、ギフト専用コーナーも用意されています♪

シーズン限定商品となる、初夏をイメージしたシリーズ「シトラスヴァーベナ」も販売。オイルとミルクの2層シャワージェルから、日本限定デザインのオードトワレ、ボディミストなど複数。広報いわく「気持ちを前向きにさせる香りです」とのこと。
渋谷店だけのサービス&商品も
『L’Occitane SHIBUYA TOKYO』だけの限定サービスや限定商品も複数あり、例えば・・・。

リフィルファウンテン・コーナー
このドリンクバーのようなものは「リフィルファウンテン」と呼ぶ、シャワージェルの詰め替えコーナー。環境配慮の一環として、世界に先駆けて設置された新サービスです。
2種類ある専用ボトルを購入し、ボディやハンド用など、5種類あるジェルをお好みで詰め替えできるサービスです!

ボトル代(250ml/550円、500ml/880円)のほか、プッシュするポンプ代(220円)、ジェル代(2640円〜)が必要。ボトルは繰り返し使えますが、ポンプは衛生上の観点からその都度買い直しとなるそう。ボトルへの注入はスタッフが行います。
渋谷店限定商品としてハンドクリームも!

限定ハンドクリーム
渋谷の象徴ともいえる「ハチ公」と、富士山やダルマ、打ち出の小槌をモチーフとした「日本」専用デカールで加飾した限定ハンドクリームです! 日本人はもちろん、海外の方からも人気を集めそう。ともに1760円/30ml。
*例えば京都店では舞妓さん、上野店ではパンダなど、店舗限定ハンドクリームは他店でも行っているそう。

ネーミングサービス
ハンドクリームといえば、「L’Occitane」商品を店内で3850円以上購入すると、30mlハンドクリーム商品のパッケージに文字入れ*することが可能!
*文字数制限あり・書体1種類のみ

診断機
さらに渋谷店では、肌診断や頭皮診断の無料サービスもスタート。小型の専用機器を使い、肌のコンディションをチェック。スタッフさんが最適な商品をススメてくれます。

リニューアルオープン記念として数日間限定で購入特典として配布したオリジナルトートは単品として購入可能。縦、横の2種類あります! 各770円。
2&3Fはカフェ!
物販エリアの上は、2フロアからなる、食事やお茶、スイーツが楽しめるカフェとなっています。

2F店内風景
2Fは書棚やアートを展示するなど、アトリエ風に。天井からバスケットをシャンデリアのように吊したり、フランスから直輸入したタイルを使ったテーブルがあったりと、ほかにはない雰囲気作りがポイント。

バスケット・シャンデリア
先述した建物に追加されたラベンダーなどの造花は、カフェ店内からもよく見えるなど、なかなかない雰囲気に。ちなみにその造花は、80%がリサイクル素材を使っているそう。

アーティストコラボ・オブジェ
場の雰囲気を明るくするアーティストコラボのオブジェは、来店記念のフォトスポットとしても有効。3〜4ヶ月ごとに展示替えするとのこと。主役はあくまでお客さんという観点から、あえてアーティスト名や作品名の表示はありません。

3F店内風景
一方、3Fはフランスの昔の薬局をイメージしたような、ラボのような雰囲気に。棚にズラッと並ぶ瓶は、1976年にブランド初の商品として発売したシャワージェルが入っていた容器の瓶をモチーフとしたそう。

天井風景
天井は地中海の海を連想させるような、波打つ反射板が。天井から吊された黄色の花は、「イモーテル」と呼ばれる現地の花(造花)です。

3Fカフェからのハチ公広場の眺め
眺めの良さも自慢。渋谷スクランブル交差点まわりを一望しながら、ゆったりできますヨ〜。

フロア・モザイク
ふと足元に目を移すと、雰囲気のあるモザイクが。職人さんがリニューアルにあわせ1枚1枚貼ったそうです!
ちなみに椅子は、リニューアル前から使っていたものを継承。リサイクルにもチカラを入れるブランドだけであり、すべてを新しくするのではなく再利用すべきものはするという姿勢が見えますネ!
座席は2&3F合計で約100席として充分ありますが、印象としては座席間が狭め。混雑時、座る席によってはやや窮屈感があるかも・・・!? と思えました。
どんなメニューが!?

写真左上は天井からぶら下がっていた花でもある「イモーテル」を使った『イモーテルサラダ/パンセット』(1780円)。写真右上はアーモンドスクランブルとチョコクランチ、バラをモチーフとしたマロンクリームがポイントの『モンブラン』(1180円)。写真右下はフランス南西部の郷土料理という『白いんげんと豆とソーセージ・豚肉カスレ/パンセット』(1780円)などいろいろあります♪
ちなみに、カフェで提供されるメニューはイートインのみ。テイクアウトはありません。
レポートまとめ♪

・ロクシタン旗艦店が全面リニューアル
・限定商品&限定サービスもあり!
・カフェのオシャレな店内装飾にも注目!
いかがでしょう!? 新しくなった渋谷店。お買い物はもちろんですが、カフェ目的でももちろんOK! ぜひ1度足をお運びあれ。

「L’Occitane」では資源再生リサイクルにもチカラを入れており、店内には不要チューブ等の回収ボックスも。これまで全世界で69tのも資源を回収し、リサイクルへ回したそう。
今回ご紹介した記事は
いかがでしたか?
もう一度このページを先頭から見る
以上、お出かけ情報満載のウェブメディア「オソトイコ」がお届けいたしました。関東1都3県ではこのほかにも楽しいイベントや気になるお出かけスポットがたくさん!オソトイコではそんなお出かけに役立つ情報を日々集めてお届けしております。今後もぜひ活用してくださいね!