
終了しました
『スタンダードプロダクツ バイ ダイソー』 噂の生活雑貨ブランド2号店が新宿に! 場所は新宿アルタ! 【2025.2閉店】






100円均一ショップ『ダイソー』の新業態『スタンダードプロダクツ バイ ダイソー』。良品を、長く、そして心地良く使いたいというニーズを受けて誕生した新宿アルタの2号店が、施設閉館に伴い2025年2月28日に惜しまれつつ閉店……。駆け込み購入するならいまです!
*掲載情報は2021年10月21日の内覧会時点の情報で、内容を保証するものではありません。
*掲載写真はすべて編集部による。
*2025年2月28日、新宿アルタの閉館に伴い、閉店予定
*最終記事更新:2025年3月1日。
SHOP DATA
『Standard Products by DAISO 新宿アルタ店』
●所在地東京都新宿区新宿3-24-3 新宿アルタ1F
●営業時間11:00~20:30
●定休日「新宿アルタ」に準じる
●最寄り駅JR「新宿駅」東口から徒歩2分
●公式サイトhttps://standardproducts.jp
『Standard Products by DAISO 新宿アルタ店』とは!?

普段の生活で使う雑貨を、多角的に扱う総合ブランド。いいモノを、長く、そして心地良く使いたいという関心の高まりを受け新たに展開される、『ダイソー』(https://www.daiso-sangyo.co.jp)を展開する大創産業の新業態ショップです。

コンセプトは『ちょっといいのが、ずっといい。』
生活に馴染みやすい、年齢や性別問わず使える、シンプルでベーシックな商品群(食器系、文具系、収納系、洗濯清掃系、照明系、アウトドア系、消耗品系など)を、約2000アイテム以上取り揃えている常設店です。そのほとんどが『スタンダードプロダクツ』のオリジナルプライベート商品。ゆくゆくは100%オリジナルで展開するという話題のお店です!

ちなみに渋谷店にはまだ置いていない、「新宿アルタ店」先行販売商品も一部あります!

店内は採光性も抜群で、開放的な空間でショッピングできます。
チマタの『ダイソー』との大きな違いは
『ダイソー』・・・バラエティに富んだ商品群
『スタンダードプロダクツ』・・・暮らし優先の商品群
といった感じ。お引っ越しがある方、新生活を始める予定の方などにも最適。生活に必要なモノはとほんど揃います♪
【こだわりポイント・色】
扱うアイテムはその色にもこだわっており、例えばリビングとキッチンがそれぞれ独自の色で展開するのではなく、色のトーンをあわせ、搾り込むことで、リビングからキッチンまでが『スタンダードプロダクツ』でまとめられるよう配所しているんです♪ 『ダイソー』ではカラフルなアイテムも多いですが、こちらは色調を落とした、落ち着きのある色で統一されています。

派手すぎない落ち着いた色は、生活にサラッと彩りを添えてくれそう。
【こだわりポイント・素材&産地】
販売されるアイテムは環境に配慮した、トレンドワードの1つとなっている“サステナブル(持続可能)”を意識した素材を多く取り入れているんです。間伐材を使ったり、オーガニックコットンを使ったりと、人にも地球にも優しいアイテムを用意しており、今後も順次増やしていくそう。産地にこだわったアイテムもいろいろ。

【ヒノキピュアエッセンシャルオイル】天然成分100%のオイル・高知県の「四万十ヒノキ」を使用。

【オーガニックコットンタオル】肌触り、吸水性が抜群なオーガニックコットン製。渋谷店でも大人気となっていますが、新宿店では新色の秋冬カラー(イエロー、レッド、カーキなど)が先行販売。各種サイズあり。

【スプーン/フォーク】金物の町として有名な、新潟県燕三条製のカトラリーも各種用意。そのほかにも、刃物の聖地として知られる岐阜県関市の包丁なども取り扱い中♪

素材への配慮にはカゴにも。じつはこれ、プラスチックを使った100%リサイクルなんです。リサイクルカゴは今回の新宿アルタ店から新規導入されたもの。今後『ダイソー』含め、新規出店・既存店にも拡大していくそう。
【こだわりポイント・設計】
同じジャンルのアイテム同士の連携や、実際に使ったときの実用性に配慮した様々な工夫も。例えばお皿なら組み合わせた際のマッチングを意識してサイズを設定したり、食器棚に収納する際にかさばらないよう底部にひと工夫加えるなど、いわれると「なるほど〜」なこだわりが。

例えばこのお皿。大小サイズ、深さも違う4種類ですが、重ねて使っても様になるよう設計されているんです。

このお皿の底に注目。本来陶器の場合、底に足となる突起が生まれますが、それは収納時のかさばりの原因に。販売アイテムのお皿は底の突起を追加工程でわざわざ削っているそう!
【こだわりポイント・価格】
扱い総数は2000点以上ですが、その約70%が300円(税抜き)。残りの30%が500円〜1000円。最高でも1000円と、価格設定が単純明快。計算しながら買い物できます。

扱い数は一部に限られますが、食器用スポンジやウェットシートなど、いわゆる消耗品はなんと100円(税抜き)で買えます!
場所は「新宿アルタ」の1F!

お店の場所は、新宿東口にある「新宿アルタ」。アクセス超便利。大型ビジョンで有名なあのアルタの1Fと、迷う可能性は一切なさそう。

新宿アルタ店ならではの特徴の1つが、この横長の大型サイネージ。映像は新店オープンにあわせて製作したものとのこと。暗くなるとかなり映えるそう! ちなみに入り口は写真の正面のほか、アルタ内からもアクセスできる入り口もありと、計3箇所あり。
店内は縦長♪ 中二階も

売り場面積は約166坪。「渋谷マークシティ店」の1.5倍のスペースです! 縦長のお店となっており、正面入り口から店内奥も見渡せるほどに、お店は開放的。天気がいい日は正面から日差しが差し込むなど、じつに快適です♪

大きな特徴が、店内奥に中二階スペースがあること。レジはこの中二階奥に。

店内にはスロープがありませんが、「昇降機」があります! ベビーカーや車椅子の方なども、1Fから中二階へ自由に行き来できますヨ。
店内装飾は グレー×ウッド

店内は一部コンクリートむき出しのクールなグレー基調でまとめつつ、棚をはじめとして各所にウッドを盛り込んだシックで落ち着いた仕様に。ゆったり&じっくりとショッピングするに最適な空間に仕上げるなど、うーん、かなりオシャレです♪
ちなみにブランドカラーは「グレー」とのこと。

100円ショップ『ダイソー』では決してやらないという、商品棚を斜めに配置するなど、遊びを持たせたお店作りとなっている点も大きな違い。
様々なジャンルのアイテムを扱っていますが、探す楽しみも味わってもらえればとの狙いから、あえてどこになにがあるという案内板(ボード)などは設置していません。

サッと見て、サッと選んで、サッと買えるよう、販売アイテムの多くが、手に取りやすい丁度いい高さに陳列されているなど、買いやすさにもこだわっています。
レジはセルフを導入


中二階奥にあるレジ。有人カウンターもありますが、こちらは混雑時のみオープン。セルフレジでの支払いが基本です。操作が判らない場合は、お近くのスタッフさんに聞いてくださいませ。現金ほか、一通りの方法で支払い可能です。

もちろん袋は有料ですが、袋のデザインが、これまたオシャレだったりします。
販売アイテムをざっーと紹介すると・・・
ご紹介するのは一部。詳細はぜひ直接店舗でご確認を。
【食器系】

【キッチン系】

【ボトル系】

【文具系】

【アウトドア系】


【バッグ系】


【芳香系】

【収納系】


【ペット系】


【グリーン系】

【洗濯・掃除系】

・・・・といろいろ。なにがあるんだろ!? と探す過程も楽しくなってしまうほど。
こんなアイテムも あります♪

思わず足を止めたこちらは、木製の鍋敷です! デザインも2種類。使い込むと味がでるはず。■300円(税抜き)

靴の型崩れを防ぐシューズキーパーも。1つあると重宝しそう。

こちらはフルーツバスケット。果物と一緒にテーブルの上に置いてあると絵になりそう。■500円(税抜き)

2口あるツインペット皿は、ワンちゃんが食事しやすいようテストを重ねて商品化したこだわりの品。500円(税抜き)です。
これってどうなの!?
気になったポイントを広報担当の方に直撃してみました!
新製品は どれくらいのペース!?
大創産業の公式発表によれば、『ダイソー』では毎月800(!)もの新製品を発表し、現在約7万6000種類のラインアップを誇るそう。『スタンダードプロダクツ』はどうなのかを伺ったところ、コチラは約100点くらいのペースで発表できればとのこと。ダイソーに比べれば少ないですが、それでも100近くとは凄い! さすが!
お店に行けない・・・ 通信販売は!?
(今後どうなるかは判らないものの)現時点では通販の予定はないそう。
欲しいアイテムの 取り置き、予約は!?
『ダイソー』では話題の商品が完売するなど、複数のお店をまわっても手に入らないこともままあるなど、ヒット商品を多く展開中。『スタンダードプロダクツ』からもヒット商品が多く生まれそう。確実に手に入れたいという気持ちも分からないではないですが、商品の予約や取り置きを行う予定はないそう。小まめに足を運びましょう!
今後の 出展予定は!?
「渋谷マークシティ店」(2021年3月26日オープン)、「新宿アルタ店」(2021年10月22日オープン)に続く出店計画もおおいに気になるところですが、今回の新業態は始まったばかり。今後の計画も未定とのこと。最新情報は公式サイトでご確認くださいませ。
オープニングプレゼントも!

オープン特典として、1500円(税込1650円)以上お買いモノをした方に、各日先着1000名様にご覧のオリジナルステッカーをプレゼント♪ 全長約20㎝のロングモデルで、ノートパソコンなどに貼ってもオシャレかも! もちろん非売品です。
レポートまとめ♪

●気持ちも豊かにする統一性のある生活雑貨がたくさん♪
●販売総数2000点以上、新製品も続々
●素材や産地に配慮した商品も
●売り場面積は渋谷店の1.5倍!
●アクセス便利な好立地
いかがでしょう!? 利用頻度の高い、生活に取り入れやすい雑貨を数多く扱うこの新店舗。新宿に行った際にはぜひ立ち寄ってみてください。
今回ご紹介した記事は
いかがでしたか?
もう一度このページを先頭から見る
以上、お出かけ情報満載のウェブメディア「オソトイコ」がお届けいたしました。関東1都3県ではこのほかにも楽しいイベントや気になるお出かけスポットがたくさん!オソトイコではそんなお出かけに役立つ情報を日々集めてお届けしております。今後もぜひ活用してくださいね!