『EBISU 青果堂』 こだわり新鮮フルーツを贅沢に使った、テイクアウト専門の“和風”スイーツパーラーへ行こぉ!
お出かけついでにチラリ、小腹が空いたらチラリ、お土産探しにチラリと、いろんなシーンで利用できるフルーツパーラーが恵比寿に誕生! 鮮度、素材、味にこだわった『EBISU 青果堂』とは!? オープン前の内覧会に一足お先にオジャマさせていただきました! 2021年9月1日に新メニューも追加♪
*掲載内容は2021年6月29日時点の情報で、内容を保証するものではありません(2021年9月1日一部情報追加)。
*掲載写真は一部除きすべて編集部による。
*メニューに使われるフルーツは時期により取り扱いがない場合や、品種変更、価格変動がある場合があります。
SPOT DATA
EBISU 青果堂(えびす せいかどう)
所在地東京都渋谷区東3-26-4 1F
営業時間11:00〜19:00
休業日無休(*年末年始除く)
支払い法現金・クレジットカード(VISA/MASTER)・paypay
最寄り駅JR「恵比寿駅」西口から徒歩3分
公式サイトhttps://seikadou.jp
『EBISU 青果堂』とは!?
『EBISU 青果堂』は、JRや日比谷線「恵比寿駅」から数分で行ける、2021年7月7日(水)にオープンするスイーツ/フルーツパーラー。厳選した新鮮フルーツをふんだんに使った、お手軽スイーツやドリンクを楽しめるテイクアウト専門店です!
扱うメニューは、時期折々の旬なフルーツを採り入れた「どらやき」や「パフェ」、「ドリンク」など。大人、子供、性別、年齢問わず、どなたでも楽しめる手軽なスイーツをラインアップしています。
*見本品の脇にある銅色のプレートは、お品書き。ここにその日に提供できるフルーツの名前や品種などが記されるそうです。演出がシブイ!
メニューは仕入れ時期、価格で変動
各種スイーツやドリンクに使うフルーツは、一般にはあまり流通していない品種を一番オイシク食べれるタイミングで提供。そのため、1年中ずっと同じフルーツを使ったスイーツが食べられるわけではなく、訪れる時期でメニューが変わるんです。つまり、訪れるたびに新しい出会いがあるパーラーなんです♪
例えばイチゴなら4月〜6月前後、白桃なら6月〜8月前後と、収穫時期にあわせ、産地や銘柄を厳選してメニューを提供と、感覚的にはお寿司屋さんや料亭に近い(!?)、これまでにないスイーツ店です。メニューの価格はフルーツの時価にあわせ変動。価格帯に幅があるのはこのためです。
ちなみに仕入れ先には、創業90年を越える有名果物問屋「島田青果」も名を連ねています! 素材のこだわりは公式サイトにもじっくり解説されていますので、そちらもぜひ覗いて見てくださいませ。
(時期によるものの)税抜きワンコインで楽しめるメニューもあり。まずはお気軽に利用してみてください♪
お店は約8坪とコンパクトで、店内には飲食スペースはありません。店頭にかかる暖簾(のれん)をくぐった先は、高級和菓子屋さんを思わせるご覧の仕立てです。
落ち着いた色調と木目の温もり、金箔シートの装飾など、訪れた方をちょっとリッチな気分にさせてくれるお店となっています♪ 選ぶ時間も楽しんでもらいたいと、この装飾となりました。スタッフさんの装いも、あえて料亭感のある「白」で統一されています。
ちなみにロゴマークは、ご祝儀袋などでお馴染みの、和を感じさせる「水引(みずひき)」がモチーフ。お店と来店者との縁をつなぐ願いを込めたそう。
どんなメニューが!?
どら焼き
イチオシメニューである「どら焼き」も、もちろんフルーツ入り。こだわったのはフルーツだけでなく、「あん」「クリーム」「生地」にもこだわっています。
【 あん 】・・・オーガニック農法で生産された小豆を元に、主役である旬のフルーツの味を犠牲にしない控えめな甘さ、滑らかさにこだわっています♪ 「白あん」「あんこ(黒あん)」があり、選ぶどら焼きにより、両方選べる場合と、どちらか片方のみ場合があります。
【 クリーム 】・・・10種類以上のクリームベースを使い完成させた、とろとろのカスタード感と優しいホイップ感がポイント。
【 生地 】・・・どら焼き生地は、はちみつ風味にこだわった「しっとり」系と、餅粉や白玉粉というどら焼きの生地には通常使われない素材で仕上げた「もちもち」系の2タイプあります♪ 一部フルーツでは抹茶味の生地も。
【もちもち/マンゴー/白あん】 もちもち系は直径約7㎝。その名の通り、噛んだ瞬間に感じる“モチッと”感は、一般的どら焼きでは絶対に味わえないもの。大粒のマンゴーと白あんの組み合わせが、う〜ん美味! 絶妙です! スイーツはちょっと・・・なんていう方にも、コレはぜひお試しいただきたい!●518円~1058円
【しっとり/いちご/あんこ】 一般的などら焼きにあるパサっとした感じは一切なく、フルーツやクリームをしっかり包み込み、食べている途中に中身がこぼれることもほぼなし。濃厚な味といちごの甘みの絶妙なブレンド感は試し甲斐ありますヨ〜。サイズはちょい大きめの9㎝。●518円~1058円
ぱふぇ
一般的パフェにあるフレークや生クリームをあえて一切使わず、厳選フルーツと濃厚なミルクソフト、寒天を使い仕上げた雑品スイーツも。写真はマンゴー(左)、白桃(右)。容器のカタチも特徴的です♪ ●972円~1836円
硝子寒天/フルーツゼリー
フルーツを寒天の中に閉じ込めた、まるでハーバリウムを見ているかのようなSNS映えするゼリーも。販売は専用ボトル入りで。食後は水筒などにも使えそう♪ お土産にも喜ばれそうです! 食べるのがもったいないほどの見映えの良さ。
食べる際には、お皿に出して。食用花入り。秋には、クリームのまろやかな味わいが自慢のパンナコッタが販売されます♪ ●518円~1058円
ドリンク
シロップ等の甘味料を一切使わず、フルーツの果汁の甘さと濃厚なミルクをブレンドさせたシェイクの「しろねり」(写真左/734円)と、複数のカットフルーツをほうじ茶とブレンドさせた「青果茶」(写真右/594円)といったドリンクも。とくに青果茶は、カットフルーツをつぶしたり、そのまま食べることができる専用スプーンが付き。1度で2度楽しめます♪
持ち帰りも豪華です♪
包装紙も「和」の雰囲気で。複数購入した場合は、ご覧のような化粧箱に入れてくれますので、お土産など、贈り物にも便利です♪
【新メニュー追加】 9月1日から順次発売♪
ティラミス生地に高級フルーツを贅沢に使った和洋折衷スイーツ「ティラ升」や、栗本来の風味を存分に感じることができる「モンブラン」など、秋の新メニューが発売されました! こちらもぜひご賞味くださいませ♪
こちらもお見逃しなく♪
店頭にはなんとQRコードが。スマホなどで読み取ると、メニュー情報などが入手できますよ〜。
関東2号店となる、銀座店もオープンします!
関東1号店となる恵比寿に続き、2021年9月28日に銀座に2号店がオープンすることが決定! 場所は銀座4丁目。最新情報は公式サイトでご確認くださいませ! 恵比寿と同じくテイクアウト専門店ですが、お店のレイアウトにちょっと工夫を凝らしているそうですヨ♪
レポートのまとめ♪
●旬な時期にあわせてメニューが変わる、訪れるたびに新しい出会いが♪
●新鮮&高級フルーツを厳選と、素材にこだわり
●テイクアウト専門店・お土産にも最適デス♪
●銀座にも9月オープン
いがかでしょう!? アクセス便利な駅チカで、なによりオ・イ・シ・イ♪ とくに新食感のフルーツどら焼きはオススメです。「和菓子はちょっと・・・」なーんていう方も、ぜひ1度お試しあれ。
今回ご紹介した記事は
いかがでしたか?
もう一度このページを先頭から見る
以上、お出かけ情報満載のウェブメディア「オソトイコ」がお届けいたしました。関東1都3県ではこのほかにも楽しいイベントや気になるお出かけスポットがたくさん!オソトイコではそんなお出かけに役立つ情報を日々集めてお届けしております。今後もぜひ活用してくださいね!