2025.07.08

特集記事

文・写真: 山さん
2025.06.16

終了しました

【しょうぶ・あじさいまつり】 町田薬師池公園で開催の恒例イベントで、花を愛(め)でて心を純化!

町田 薬師池 花菖蒲 あじさい

梅雨時期を象徴するシーズンフラワー「花菖蒲(はなしょうぶ)」と「あじさい」。首都圏でも各地でイベントが開催中ですが、今回は町田にある《町田薬師池公園》へ足を運んでみました。今年間に合わない方は、ぜひ来年の参考に! 《2025.6.29まで》

*掲載情報は2025年6月13日時点の情報で、内容を保証するものではありません。

*掲載写真はすべて編集部による。

町田 薬師池 花菖蒲 あじさい

イベント概要

『町田薬師池公園 四季彩の杜「しょうぶ・あじさいまつり」』

開催地町田薬師池公園四季彩の杜(東京都町田市野津田町3270)&えびね苑(東京都町田市本町田3129-5)
開催期間2025年5月31日(土)~6月29日(日)
開催時間【薬師池会場】6:00〜19:00、【えびね苑会場】9:30〜16:00
入園料無料
休催日会期中無休
最寄り駅小田急線/JR「町田駅」よりバス *周辺に駐車場多数あり
主催町田市公園緑地課
告知サイトhttps://machida-guide.or.jp/syoubuajisaimatsuri2025/

町田薬師池公園 四季彩の杜「しょうぶ・あじさいまつり」とは!?

町田 薬師池 眼鏡橋

町田市にある「町田薬師池公園 四季彩の杜」で開催のシーズンフラワーイベントです。

同公園は年間を通じ、四季折々花々が楽しめる市内でも指折りの人気スポット。

14万㎡にも及ぶ広大な敷地内に、様々な植物が植栽されており、2月は梅、3月春は桜、4月は藤、6月は花菖蒲とあじさい、7月は大賀ハスが花を咲かせ、秋になるとイチョウやカエデ、クヌギといった木々が華麗に色づきます。

町田 薬師池 蓮池

園の端には大きなハス池も。開花は7月下旬頃。

園中央に「薬師池」があり、そこにかかる「タイコ橋」からの眺めも開放的と、都心の喧騒を忘れるに最適なスポットです。

「しょうぶ・あじさいまつり」は、毎年6月前後に開催されているイベントで、メイン会場となる「町田薬師池公園 四季彩の杜」と、そこから徒歩圏内で行ける「えびね苑」の2会場で開催です。

両者ともに入園無料! どなたでも観賞可能です。

最新の開花状況は「町田市観光ガイド」のサイトで確認できます。

町田 薬師池 鯉

薬師池公園の園内には大滝があり、その池には錦鯉も! 複数匹おり、人に慣れているのか寄ってきます!?

メイン会場では「花菖蒲」と「あじさい」!

町田 薬師池地図

メイン会場となる「薬師池公園」は、「花菖蒲」「あじさい」ともエリア分けされており、「花菖蒲」は写真地図の左下の矢印部分(南西)。「あじさい」は園の北東の矢印付近に。両者の距離は5分くらい。

花菖蒲

町田 薬師池 花菖蒲 

「花菖蒲田」の面積は1800㎡あまり。丘の上に登って行くような、複数のエリアからなり、そこにイベント期間中、約180品種2200株あまりが咲き誇ります。

町田 薬師池 花菖蒲 

開花は品種によりまちまちで、5月上旬から順に咲き始め、5月下旬〜6月上旬がピーク。

今回訪れたのは6月13日と、ピークはすぎた感はあり、全体的に花びらがの縁がクルッと丸まっているかなという印象でしたが、見応えは充分。多くの方が観賞に訪れていました!

訪れた当日は、偶然にも「花摘み」作業が行われる日でした。「花摘み」とは、咲き終わった花菖蒲の先端部を手作業で摘み取っていく作業。養分が残った花に充分行くようにする、株の健康維持に欠かせない作業なんだそう。

町田 薬師池 花菖蒲摘み

花摘みは、早乙女姿の絵になる花摘み娘さんが菖蒲田に入って行う地道な作業。頭の菅笠すげかさと紺がすりと呼ばれる装いが風情あることから、作業中は多くの方がカメラを構えておりました♪

次々と摘んでいかれるため、かごはすぐ一杯になっていました。摘んだ花の一部は染料として活用。園内にある施設で、染めたストールやハンカチなどを販売中です。作業の様子は動画で公開中!

花摘みスケジュールは、開花状況により変わる可能性がありますが、ウェブで公開中です。ちなみに、日時指定でまちだ観光ガイドさんによる案内ガイドツアーもあります。

訪れた際にはすでに今年度分は終了しておりましたが、花菖蒲の苗販売も実施したそう。

町田 薬師池 花菖蒲 スポッン

花菖蒲が植えられている「菖蒲田」をよーく見ると、なんとスッポンが! こんな予想外の出会いがあるもの楽しみの1つです♪

町田 薬師池 写真撮影する男性

園内は撮影可能で、カメラを抱えた方も多数。三脚は禁止です。

あじさい

町田 薬師池 あじさい

花菖蒲よりも遅い、6月中旬〜が見頃を迎える「あじさい」は、ガクアジサイ、西洋アジサイなどいろいろ。期間中、およそ42品種1000株が楽しめます。

今回(6月13日)訪れた際は、ちょっと早かった!? かなという印象でしたが、咲いているあじさいも多くありました。

町田 薬師池 あじさい

ひとことで「あじさい」といっても、その種類は様々。モコっとしたマッシュルームのような、誰もが想像する品種から、花びらの少ない小さな品種まで、いろいろ楽しめますよ。

町田 薬師池 あじさい

花菖蒲は田んぼに植えられているため極端に近づきにくいですが、あじさいはどの花にもかなり近寄れます。見下ろすだけでなく、ちょっとかがんで見上げてみるのもおすすめです♪

町田 薬師池 昆虫

花菖蒲では見られませんでしたが、あじさいエリアでは、昆虫もチラホラ。

町田 薬師池 あじさい

あじさい園への道中は、利用しやすい舗装路のほかに小山を超えるオフロードもあり。足元がやや悪いため、雨上がりの日などは充分注意したいですが、自然をより強く感じながら散策できるため、リフレッシュ効果も高し。山中にも一部あじさいがありますので、余力があればぜひそちらの道もご利用あれ。

町田 薬師池 あじさい

あじさいは「あじさい園」だけじゃありません。先の花菖蒲田のまわりなど、各所に散っていましたので、お時間許す限り園内も散策されたし。「あじさいと〇〇」など、この時期だけの風情あるシーンが楽しめます。

ちなみにペット同伴も可能です(マナー厳守!)。

町田 薬師池 古民家

広大な園内には花菖蒲やあじさい以外にも様々な見所があり、国や東京都指定の重要文化財の旧家も。内部に一部入ることも可能です。

町田 薬師池 東屋

イベント期間中はキッチンカーが出店するほか、園内には茶屋もあり。東屋など、休憩スポットも随所にあります。

町田 薬師池 すいせん

あじさい園の近くには、ヒツジグサ(スイレン)が花を咲かせていました♪

えびね苑会場は「あじさい」

町田 薬師池 えびね苑

メイン会場となる「薬師池公園」から徒歩5分程度の場所に、第二会場といえる「えびね苑」があります。

こちらも大きな公園ですが、花菖蒲はなくあじさいのみ。満開時で17品種約5000株のあじさいが楽しめます。

町田 薬師池 えびね苑マップ

入り口は何カ所かあるものの、「薬師池公園」側からもっとも近いゲートは写真の矢印A(北入口/薬師中学校側)。もっとも見応えのあるスポット(写真の矢印B)までは徒歩移動です。

町田 薬師池 えびね苑 通路

ご覧のように、道中にもあじさいが咲いていますが、かなり道が狭いんです。柵があるため安全ではありますが、完全に避けることはできません。

町田 薬師池 あじさい えびね苑

「えびね苑」でのハイライトは、傾斜面に咲き誇るこの様。乱れ咲きといった印象。どこから眺めるのがベストか迷いましたが……、なんだかんだといっても上から見下ろしがベストでした!

むらさきのあじさい

ちなみに「えびね苑」会場にはトイレや専用駐車場はありません。こちらはペット同伴禁止です。ご注意を。

行き方は!?

最寄り駅である「町田駅」からバスか、クルマのどちらか。

周囲には駐車場も複数箇所あり、平日であれば比較的利用しやすい印象。クルマ利用もおすすめです。駐車場情報はコチラ

一方、電車+バスの場合は降り口で2通りあり。メイン会場に近い「北入口(薬師中学校側)」へは、小田急線「町田駅」北口21番乗場から「野津田車庫」行き、または「鶴川駅」行きバスに乗車し、バス停「薬師池」下車後徒歩2分。

「えびね苑」→「薬師池公園」の順で行く場合は、南入口(藤の台団地側)からの入場もあり。その場合は、「町田駅」の11番乗場から「藤の台団地」行きに乗り「藤の台団地」で下車後徒歩5分。

「町田リス園」にも行こう!

メイン会場となる「薬師池公園」の目の前には、親子連れに大人気の「町田リス園」も。餌やり体験などもできますよ〜。

レポートまとめ♪

町田 薬師池 花菖蒲 あじさい

・花菖蒲とあじさいが同時に楽しめる
・運が良いと花摘み娘に会えるかも!?
・入園無料! 駐車場も複数あり

いかがでしょう!? 今年はスケジュール的に厳しいという方は来年ぜひ! 入園無料ですので、お気軽に。メイン会場となる「薬師池公園」はスポット自体が魅力的。イベントに限らず、訪れる価値はあると思います♪

今回ご紹介した記事は 

 いかがでしたか?

以上、お出かけ情報満載のウェブメディア「オソトイコ」がお届けいたしました。関東1都3県ではこのほかにも楽しいイベントや気になるお出かけスポットがたくさん!オソトイコではそんなお出かけに役立つ情報を日々集めてお届けしております。今後もぜひ活用してくださいね!

参考になった!役に立った!と思っていただけたらうれしいです

\  もしよろしければサポートお願いいたします!  /

この記事を書いた人

山さん

娘と一緒にハイキングや登山を楽しむ日を待ち望む、ただの編集者。

今回ご紹介した記事は 

 いかがでしたか?

以上、お出かけ情報満載のウェブメディア「オソトイコ」がお届けいたしました。関東1都3県ではこのほかにも楽しいイベントや気になるお出かけスポットがたくさん!オソトイコではそんなお出かけに役立つ情報を日々集めてお届けしております。今後もぜひ活用してくださいね!

参考になった!役に立った!と思っていただけたらうれしいです

\  もしよろしければサポートお願いいたします!  /

 編集部のつぶやき

  • PLAY! PARK エリックカール 二子玉川 ライズ
  • 神津島の赤崎遊歩道バナー

スポンサーリンク

この記事を書いた人

山さん

娘と一緒にハイキングや登山を楽しむ日を待ち望む、ただの編集者。

 編集部のつぶやき

  • ハリーポッターカフェ 赤坂サカス
  • てんぼうパーク サンシャインシティ 展望台 池袋 公園

お出かけ関連の特集記事ランキング

スポンサーリンク